帯状疱疹(たいじょうほうしん)

 帯状疱疹は、顔や体の半分に帯状にできる痛みを伴った水泡です。

赤い発疹や水泡が出てくる前にチクチクとした痛みだけが先行することもあります。

原因は、子供の病気の水ぼうそうと同じウィルスです。水ぼうそうが治っても、ウイルス自体は体内に残り続けます。 普通はこのウイルスは神経に潜んでいて、症状が出ることはないのですが、風邪やストレス、疲労が溜まった時など、体の抵抗力が弱った時に帯状ヘルペスとしての症状が出てきます。

 

 治療はウイルスを抑制をする抗ウイルス薬を内服します。

痛みを抑えるため、あるいは神経の炎症を抑えるために消炎鎮痛剤を使います。

水泡はしばらくすると潰れて黒いかさぶたになって次第に治っていきます。治癒まで約3週間かかります。

治療後も痛みだけが続く場合があります。 これは「帯状疱疹後神経痛」と呼ばれています。日常生活に支障が出る場合は引き続き鎮痛剤の治療を必要とします。

また、皮膚の炎症によって色素沈着が残ることもありますが、通常これは顔で数ヶ月~半年、体で半年~1年ぐらいで消退していきます。