口唇ヘルペス

口唇ヘルペスは、唇や口のまわりに水泡ができる病気です。「熱の華」と呼ぶ人もいます。ウィルスが原因で起こります。

このウイルスは、感染していても気が付かないことが多く、症状がなくてもウイルスを持っている人は少なくありません。30歳ぐらいでは約半数、高齢の方はほぼ全員がウィルスを持っています。

 

口唇ヘルペスは、初めて感染して発病する場合と再発によって発病する二つのパターンがあります。

初感染は、直接触ったり、唾液を介したりなどで感染します。

幼少期であれば症状が出たとしても軽くて済みますが、成人してから感染すると重症になりやすい傾向があるようです。

 症状のほとんどは、再発によるものです。

ウイルスの初感染以後、身体にウィルスに対する免疫ができます。通常はこの免疫がパトロールしているため、ウイルスは表に出てくることなく、免疫が及ばない神経細胞の中に潜んでいます。

風邪を引いたり、ストレスなどで免疫力が弱った時、このウィルスが活発になってきて表に出てきて症状を引き起こします。

 

 症状は最初、違和感を口唇に感じます。半日以内で赤く腫れてきますが、この間が一番ウイルスが活発に増殖してる時期です。ほどなくして水泡ができてきます。

治療は抗ウイルス薬を使いますが、水泡が出来る前、違和感を感じて赤い腫れが大きくなる前に内服するのが効果的です。

通常は2週間くらいで治っていきます。